講師、先輩、上司として、自分自身の持つ知識や経験を効果的にシェアするには?
ビジネス経験から得た知識やノウハウを、部下や後輩に、あるいはセミナーという形式で他の方にシェアしていきたい方に、教え方を学んでいただく講座です。
「教える」と言っても、ただ自分の知識や経験を一方的に話すだけでは相手に伝わりません。伝えたからといって、相手が学んだとは限らないのです。
この講座では、どのような聞き手を想定するのか、その聞き手に新しい知識・情報として何を提供し、どんなインパクトを与えたいか、その結果としてどのような行動変容を期待するのかを、受講者の皆さんがそれぞれセミナーをつくることを想定して整理していきます。
講演者についてどのような印象を与えたいかなどを言語化し、セミナーのイメージを具体化していきます。さらに、上記目的を達成するためにセミナーに入れる情報を「K(知識)、S(スキル)、A(態度・姿勢)」の3分類で整理し、その構成を検討していくティップスも学ぶことができます。
聞き手を惹きつけ、記憶に残るオープニングとクロージングとはどんなものなのでしょうか?
本講座を受講し、効果的に自分の知識や経験をシェアできる人を目指しましょう。
※受講者(参加者)は、課題図書である『講師・インストラクターハンドブック』に目を通し、当日ご持参いただくようお願いいたします。
◆持ち物
・筆記用具
・課題図書である『講師・インストラクターハンドブック』
------------------------------------------------------------
〜指導する人のための養成講座 全2回〜
指導する人のための養成講座コンテンツ編
日 時:2019年12月7日(土)13:00〜16:00
指導する人のための養成講座デリバリー編
日 時:2020年1月25日(土)13:00〜16:00
※各回ごとのお申込みになります。
------------------------------------------------------------
<お申し込みの流れ>
本講座のホームページからのお申込み受付は、前日までとなります。
それ以降のお申込みは、03-6262-7534 WASEDA NEO事務局までお問合せください。(電話受付時間 月〜金 9:00-20:00、土 9:00-17:00、日・祝 閉室)
・聞き手を想定し、何を提供すれば役に立つかを明確にできます
・セミナーの基本構成を学ぶことができます
・どんなコンテンツが望まれるかのポイントを理解できます
・聞き手を惹きつけるオープニングとクロージングの手法を学べます
_自分自身の持つ知識や経験を他の人にシェアしたい方
_トレーナーを目指したいと考えている方
_部下や後輩へ仕事を教える必要のある方
_講師登壇が未経験、もしくは初心者の方
@「お申し込みはこちら」よりお手続き
ログインまたはユーザー登録がお済みでない方は、ご登録をお願いいたします。
↓
Aクレジットカードでの決済
クレジットカードでのお支払となります。お支払いをもって、お申し込み完了となります。
請求書払い(法人様用)によるお申込みをご希望の場合は、こちら のフォームよりお申込ください。
↓
B自動応答メールの送信
info-neo@list.waseda.jpより、お申し込み内容確認のメールが送信されます。
※領収書、受講証明書(一部講座)の発行をご希望の場合には、予めご連絡ください。
※講座によっては、一部お申し込み方法が異なる場合がございます。講座概要内の注意事項や、備考も併せてご参照ください。
※セミナーの様子をWEB・SNS等掲載のために撮影する場合がございます(個人名やご所属は掲載いたしません)。ご都合の悪い方はスタッフまでお声掛けください。
※欠席時の講義についての録音・録画等の対応はいたしかねます。