構成・執筆・出版・PRまでトータルに! 「人生の可能性」を広げる 本づくり講座 構成・執筆・出版・PRまでトータルに! 「人生の可能性」を広げる 本づくり講座

2025年5月開講 開講期間:
25年5月17日〜25年12月13日

佐渡島 庸平

編集者、コルク代表取締役 : 『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などの編集を担当

上阪 徹

作家、ブックライター

前田 鎌利

書家/プレゼンテーションクリエイター : 『社内プレゼンの資料作成術』著者

徳力 基彦

note株式会社noteプロデューサー

講座の概要

本講座は、キャリアや活躍の可能性をひろげるために「本を書きたい」「本を出してみたい」と考えている方に向けたプログラムです。この講座では、毎回出版業界の第一線で働く編集者や著者が登壇し、書籍の企画から構成、執筆、出版、SNSを使った発信方法までをトータルにお伝えします。

人が興味を持って手にとり、ぐいぐいと読み進め、読み終わる書籍は、星の数ほどある書籍のごく一部に過ぎません。どうしたらあなたがつくる本を、その一部の書籍にすることができるのか。この難題に一緒に取り組んでみませんか?また、本講座は、単なる「本づくり」の工程だけに留まらず、「自分がどんな本をつくりたいのか」を深堀りしていくなかで、これまでのキャリアや人生を振り返るとともに、今後のキャリアアップや生き方の方向性を見定める機会が多く得られます。

受講者は講義を受けるだけでなく、実践課題にも取り組みます。課題に取り組むことによって、実際に自身の本の構成を組み立て、原稿を書き進めていくことができます。各課題の提出期限がペースメーカーとなり、執筆アドバイザーからアドバイスを受けることもできます。また、本のテーマについてはプロの編集者からフィードバックを得たり、最終回の講義では、編集者に向けてご自身の企画をプレゼンテーションします。これらを通じて、「自分が書きたい本」の姿をより明確にするとともに、書籍として刊行するための青写真を描くことができます。加えて、ともに講座を受講する同期生と課題をシェアし、活発に議論や切磋琢磨をしていただくことで、同じ目的を共有する貴重な仲間が得られます。


主催:早稲田大学社会人教育事業室

協力:コルクラボギルド

講座の特徴

第一線で活躍する講師陣

週刊モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)など、数々のヒット作の編集を手掛けた佐渡島洋平氏をはじめ、100冊以上の著名人の書籍のブックライティングに携わり、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)『職業、ブックライター。 毎月1冊10万字書く私の方法』(講談社)ほか自著も30冊を超える上阪徹氏、「念(おも)いが伝わるスキル」の普及を目指し、「社内プレゼンの資料作成術」などの著書も15冊累計47万部を超える前田鎌利氏、noteプロデューサーとしてビジネスにおけるnoteやSNS活用のサポートを行い、個人でも日経MJやYahooニュース!個人のコラム連載等、幅広い活動を行う「普通の人のためのSNSの教科書」の著者 徳力基彦氏、『日経エンタテインメント!』編集部で記者・編集者としてビジネス雑誌、書籍の制作に携わり、現在は経営者の情報発信をサポートする編集者として活躍する平山ゆりの氏、など、第一線のプロが登壇します。

本づくりをトータルに学べる

本づくりの一部だけではなく、企画から構成、執筆、出版、SNSを使った発信までの方法をトータルに学ぶことができます。また、今なにかと話題のAIを活用した執筆方法、書き始める前に知っておきたい、他の書籍や資料からの正しい引用方法などについても網羅しています。

順を追って自分の書籍を企画・執筆する実践的課題

講座では、ステップごとに実践的な課題が出されます。受講者それぞれがつくりたい本の構成案、章立て、「はじめに」の執筆、本文の執筆というように、順を追って取り組んでいくことで、自著の輪郭をはっきりと描くことができます。最終回には、現役編集者の前でプレゼンテーションを行い、出版を実現するためのアドバイスをもらいます。

執筆アドバイザーによるサポート体制

数万字に及ぶ原稿を書き進めることは、多くの人にとっては容易なことではありません。一人で取り組んでいると、どうしても煮詰まってしまったり、進められなくなることもあるかもしれません。本講座ではプログラム期間中、執筆アドバイザー(染谷 昌利、頼母木 俊輔、他)を設置し、受講生をサポートします。

書籍執筆をフォローする仕組み

本講座では、効率的な執筆方法や書籍執筆の意義を学ぶレクチャーをはじめ、実践的課題により適切なマイルストーンを設定し、各段階で執筆アドバイザーによるアドバイスを受けながら、執筆プロセスを一歩ずつ進めていき、受講生間での相互フィードバックも実施します。また、原稿は「note」にも随時アップし(任意)、得られるフィードバックによりモチベーションを高めます。さらに、企画段階で現役の編集者からのフィードバック、最終回では編集者に直接プレゼンする機会を設けており、準備とフィードバックが新たな意欲に繋がります。執筆に際しては日本橋キャンパスの自習エリアを使用することもでき、あるいはオンライン上で集合して、集中して執筆に取り組む時間を設けることもあります。

出版に向けたチャンスの獲得

プログラム中では、現役のプロの編集者から企画についてアドバイスやフィードバックを得る機会を設けており、最終回では実際に多数の編集者に向けて、ご自身の企画のプレゼンテーションを行うことができます。編集者が企画に興味をもった場合には、出版に向けてお話を進めていただくことも可能です。

受講者コミュニティによる学び合い

同じ目標に向かう受講者同士、課題(書籍構成や原稿執筆)を相互に見て意見交換を行います。自身の課題にとりくむ中で苦しい時も、お互いに励まし合えるような仲間がみつかります。講師から学ぶだけではなく、他の受講者からの刺激と啓発によって、学びがより深まります。

講師陣

佐渡島 庸平

佐渡島 庸平

さどしま ようへい

クリエイターエージェント企業 コルク代表取締役社長CEO
『ドラゴン桜』(三田紀房)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当

太田 裕子

太田 裕子

おおた ゆうこ

早稲田大学グローバルエデュケーションセンター准教授
著書に『はじめて「質的研究」を「書く」あなたへ―研究計画から論文作成まで』(東京図書)など

上阪 徹

上阪 徹

うえさか とおる

雑誌や書籍、ウェブメディアなどで幅広く執筆やインタビューを手がける。これまでの取材人数は3000人超。担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書多数。

前田 鎌利

前田 鎌利

まえだ かまり

書家、プレゼンテーションクリエイター
著書「社内プレゼンの資料作成術」「社外プレゼンの資料作成術」「プレゼン資料のデザイン図鑑」(ダイヤモンド社)など累計47万部

徳力 基彦

徳力 基彦

とくりき もとひこ

note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー
ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNS活用のサポートを行っている。著書に「普通の人のためのSNSの教科書」

柿内 尚文

柿内 尚文

かきうち たかふみ

株式会社アスコム常務取締役
長年、雑誌と書籍の編集に携わり、これまで企画した本やムックの累計発行部数は1400万部以上、10万部を超えるベストセラーは60冊以上に及ぶ。

平山 ゆりの

平山 ゆりの

ひらやま ゆりの

日経BP社の記者、編集者を経て、仲間とともに「コルクラボギルド」創業。 企業の編集パートナーとして、noteやSNS発信サポートなど、広義に編集を行っている。

頼母木 俊輔

頼母木 俊輔

たのもぎ しゅんすけ

株式会社コルクラボギルド代表取締役
「企業の編集」をコンセプトにベンチャー企業のデジタルマーケティング最適化を担当。30以上のオウンドメディア立ち上げに携わる。

染谷 昌利

染谷 昌利

そめや まさとし

株式会社MASH 代表取締役/長崎県壱岐市・熊本県熊本市・北海道滝上町 広報アドバイザー/All Aboutアフィリエイト・副業ガイド
著書・監修書に『ポートフォリオ型キャリアの作り方』など51作。

山本 洋之

山本 洋之

やまもと ひろゆき

企画のたまご屋さん 代表理事
出版プロデューサーとして、そして現役の編集者としても活動中。 約100万部の実売を出した書籍など、多くのベストセラーに関わる。

いしかわ ゆき

いしかわ ゆき

いしかわ ゆき

ライター、作家
「新R25」編集部を経て2019年にライターとして独立。ADHDとHSPを抱えながら、生きづらい世界をいい感じに泳ぐために発信を続ける。著書『書く習慣~自分と人生が変わるいちばん大切な文章力~』は3万部超でベストセラーに。

潮井 エムコ

潮井 エムコ

しおい えむこ

高校時代の思い出を綴ったエッセイをnoteにアップしたところ、SNSでも拡散され、累計30万を超える「いいね」を獲得。2024年1月に初のエッセイ集『置かれた場所であばれたい』を朝日新聞出版より刊行。

亀山 ルカ

亀山 ルカ

かめやま るか

1991年生まれ。立教大学異文化コミュニケーション学部を卒業後、2014年にブログを開始し、2016年に個人事業主・フリーランスとなり本格的に発信活動を始める。現在は「社会人の暮らしと勉強」をテーマに、ブログの他、Instagram・YouTube・TikTok・noteでも発信を続けている。

潮井 エムコ

佐藤 友美

さとう ゆみ

ライター
さとゆみビジネスライティングゼミ主宰。ビジネス書、実用書、教育書等のライティングを担当する一方、独自の切り口で、様々な媒体にエッセイやコラムを執筆している。著書に『女の運命は髪で変わる』(サンマーク出版/17刷)など。最新刊は『本を出したい』(CCCメディアハウス)

本間 美紀

本間 美紀

ほんま みき

キッチンジャーナリスト
インテリア視点からのキッチン、家具、住まい、家電、キッチンツールまで、デザインのある暮らしの取材を得意とする。著書に単行本「デザインキッチンの新しい選び方」(学芸出版社)「人生を変えるインテリアキッチン」(小学館)。ターゲッテドメディア「リアルキッチン&インテリア」(小学館)を立ち上げ2024年で13冊目を迎える。2021年からは「リアルリビング&インテリア」も創刊。

最終プレゼンで講評とアドバイスをいただく編集者の方々

多根 由希絵

多根 由希絵

たね ゆきえ

サンマーク出版第一編集部

下田 理

下田 理

しもだ おさむ

英治出版プロデューサー/編集長

柿内 尚文

柿内 尚文

かきうち たかふみ

株式会社アスコム常務取締役

大隅 元

大隅 元

おおすみ げん

PHP研究所書籍制作局第二制作部ビジネス書籍課編集長

谷口 優

谷口 優

たにぐち ゆう

株式会社宣伝会議 取締役 メディアデジタルコンテンツ本部長 兼 月刊『宣伝会議』編集長

今村 享嗣

今村 享嗣

いまむら たかし

株式会社インプレス コンピューターテクノロジー編集部デスク

松島 一樹

松島 一樹

まつしま かずき

株式会社現代書林代表取締役

古村 珠美

古村 珠美

こむら たまみ

自由国民社第一編集部部長

奧村 侑生市

奧村 侑生市

おくむら ゆういち

株式会社芙蓉書房出版代表取締役社長

久松 圭祐

久松 圭祐

ひさまつ けいすけ

かんき出版編集部副編集長

中馬 さりの

中馬 さりの

ちゅうまん さりの

逆旅出版CEO

村嶋 章紀

村嶋 章紀

むらしま あきのり

株式会社実業之日本社書籍出版部書籍編集者

小山 文月

小山 文月

こやま ふづき

株式会社クロスメディア・パブリッシング編集部

坂尾 昌昭

坂尾 昌昭

さかお まさあき

株式会社G.B.代表取締役

市田 由紀子

市田 由紀子

いちだ ゆきこ

編集者、株式会社中央経済社取締役編集長

荒尾 宏治郎

荒尾 宏治郎

あらお こうじろう

株式会社日本実業出版社第一編集部副編集長

ファシリテーター

染谷 昌利

染谷 昌利

そめや まさとし

株式会社MASH 代表取締役/長崎県壱岐市・熊本県熊本市・北海道滝上町 広報アドバイザー/All Aboutアフィリエイト・副業ガイド

総合監修

佐渡島 庸平

佐渡島 庸平

さどしま ようへい

クリエイターエージェント企業 コルク代表取締役社長CEO
『ドラゴン桜』(三田紀房)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当

カリキュラム

カリキュラムダウンロード

*書籍のテーマ、構成などが決められないなどの相談がある際には、執筆アドバイザーが適宜ご相談に応じます。
*各講義は原則として録画を行い、一定期間オンデマンド配信を行います(ダウンロード不可)。欠席および復習用にご活用ください。

募集概要

募集人員

30名

募集期間

2025年3月6日(木)13:00より申込受付開始。5月8日(木)まで。※先着順受付。定員に達し次第、締め切ります。

申込方法

下記の「お申込ページ」よりお申込みください。 ※お申込みの際、WASEDA NEOのメンバー登録が必要となります。 ※請求書払い(法人様用)によるお申込みをご希望の場合、法人用請求書払いによるお申込みフォーム(お申込ページに記載)よりお申込ください。

こんな方にオススメ

現役およびリタイアしたビジネスパーソンの方々など、本に関心のある、以下に該当するような受講者を想定しています。
・本を書いてみたい
・本を出版して、これからのキャリアに役立てたい。
・本の構想はあるが、内容がなかなかまとまらない
・自分のキャリアを振り返る、まとめる機会が欲しい
・本の構成・執筆・出版方法を知りたい

受講料

385,000円(税込) ※お申込み時にクレジットカードによる決済が必要となります。 ※法人でのお申込みについては、法人用請求書払いによるお申込みフォーム(お申込ページに記載)よりお申込ください。

実施期間

2025年5月17日(土)~12月13日(土)

実施方法

対面形式。実施場所は、早稲田大学日本橋キャンパス(コレド日本橋5F)

お申し込みページ

説明会開催情報

お問い合わせページへ

お問い合わせボタンからお問い合わせページへとお進みください。
お問い合わせ内容欄に、「本づくり講座」についての質問である旨をご入力ください。

お問い合わせページへ