B2Bマーケティング総合講座

講師陣

講師陣

守口 剛

守口 剛

もりぐち たけし

早稲田大学 教授

早稲田大学政治経済学部卒業、東京工業大学大学院博士課程理工学研究科経営工学専攻修了、博士(工学)。立教大学などを経て、2005年より現職。早稲田大学商学研究科長、日本消費者行動学会会長、日本商業学会副会長などを歴任。主な著書に、『プロモーション効果分析』朝倉書店、『プロフェッショナル・マーケター:マーケティング最先鋭の言葉』ダイヤモンド社(共編著)、『消費者行動の実証研究』中央経済社(共編著)など。専門はマーケティング、消費者行動論。

西口 一希

西口 一希

にしぐち かずき

株式会社Strategy Partners代表

P&G マーケティング本部に入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターを歴任。ロート製薬 執行役員マーケティング本部長。ロクシタンジャポン代表取締役、社外取締役兼戦略顧問。スマートニュース執行役員マーケティング担当(日本・米国)。戦略調査会社のM-Forceを創業し5年でマクロミルに売却。現在、投資及び経営コンサルティングを主務とするStrategy Partnersおよび、AI学習システム開発を行うWisdom Evolution Companyの代表取締役。

笹本 裕

笹本 裕

ささもと ゆう

DAZN Japan最高経営責任者兼アジア事業開発

1964年タイ・バンコク生まれ。1988年(株)リクルートに入社。2000年MTVジャパン(株)取締役COOに就任、2002年同代表取締役社長兼CEOに就任。2007年マイクロソフト(株)常務執行役員に就任、2009年アジア太平洋地域統括責任者に就任。2014年Twitter Japan(株)代表取締役に就任。2024年DAZN JAPAN/ASIA 最高経営責任者/CEOに就任。現在、(株)KADOKAWAと(株)サンリオの社外取締役などを兼任。2024年8月書籍『イーロン・ショック 元Twitterジャパン社長が見た「破壊と創造」の215日』を刊行。

楠木 建

楠木 建

くすのき けん

一橋大学 特任教授

経営学者。一橋大学PDS寄付講座・シグマクシス寄付講座特任教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。著書として『楠木建の頭の中 戦略と経営についての論考』(2024年、日本経済新聞出版)、『絶対悲観主義』(2022、講談社)、『逆・タイムマシン経営論』(2020、日経BP、杉浦泰との共著)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)などがある。

足立 光

足立 光

あだち ひかる

株式会社ファミリーマート エグゼクティブ・ディレクター、CMO兼マーケティング事業本部長、CCRO(最高クリエイティブ責任者)兼デジタル事業本部長

1968年生まれ。シュワルツコフ ヘンケルの社長・会長、日本マクドナルドの上級執行役員・マーケティング本部長、ナイアンティック シニアディレクターなどを経て、2020年10月にファミリーマートCMOに就任。2024年3月よりCCROを兼任。ノバセル社外取締役、スマートニュースおよび生活協同組合コープさっぽろのマーケティング・アドバイザーも兼任。

山口 有希子

山口 有希子

やまぐち ゆきこ

パナソニック コネクト株式会社 取締役 執行役員 シニア・ヴァイス・プレジデント
チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)(兼)デザイン&マーケティング本部 マネージングダイレクター DEI推進担当 カルチャー&マインド改革推進担当

パナソニックの企業向けソリューションビジネスを担うパナソニック コネクトの取締役 兼 デザイン&マーケティング部門の責任者として、国内外の広報&マーケティング、デザイン機能を強化しつつ、ビジネス改革・カルチャー改革 推進に取り組む。また、ダイバーシティ推進担当役員として、女性やLGBTQ+を含むジェンダーダイバーシティ等の取り組みを強力に推進している。日本IBM、シスコシステムズ、ヤフージャパン(現LINEヤフー)など国内外の複数の企業にてマーケティング部門管理職を歴任。2017年パナソニック入社。

Jon Iwata

Jon Iwata

Executive Fellow, Yale School of Management
Former Senior Vice President and Chief Brand Officer, IBM

Jon served 35 years at IBM in a series of leadership roles, culminating as Senior Vice President and Chief Brand Officer, responsible for global marketing and communications. He reported directly to three IBM CEOs over a 17-year period and chaired the corporate strategy committee. During his tenure, Interbrand ranked IBM as the world's second most valuable brand.
Today Jon is Executive Fellow and Lecturer at Yale School of Management and co-leader of the Yale Program on Stakeholder Innovation & Management. He is also Executive Chair of the Data & Trust Alliance, which consists of 25 companies that collaborate on responsible AI practices. Members include American Express, Meta, Nike, Starbucks and Walmart.
Jon's appointments include Chairman of Cooper Hewitt Smithsonian Design Museum in New York City and Tech Ethics Policy Mentor at Stanford University's McCoy Family Center. He is an inductee of the B2B and Marketing Halls of Fame and was named a Brand Genius by AdWeek.
He holds a journalism degree from San Jose State University and is co-inventor of a U.S. patent for a nanotechnology process for semiconductors.

Thomas Barta

Thomas Barta

CEO, Marketing Leadership Institute
Founder, The Marketing Leadership Masterclass長

Thomas Barta is one of the world’s leading authorities on marketing leadership.
He is the CEO of the Marketing Leadership Institute, founder of the world’s #1 Marketing Leadership Masterclass, and author of the #1 leadership book for marketers: The 12 Powers of a Marketing Leader, with Patrick Barwise. He writes for Forbes, Marketing Week, Nikkei, and his own TryThis.Blog.
As Global Dean of the CMO Fellowship, Thomas has guided over 350 CMOs, many of whom have stepped into CEO and other top roles. He's is an Honorary Fellow of The Marketing Society. Thomas holds a Master’s in Business from Technische Hochschule Cologne and London Business School, and a Master’s in Clinical Organizational Psychology from INSEAD Business School.

西山 茂

西山 茂

にしやま しげる

早稲田大学 教授

早稲田大学政治経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA修了。監査法人ト-マツ等にて会計監査・企業買収支援・株式公開支援・人材育成などの業務を担当したのち、2002年より早稲田大学で教鞭をとり、2006年より現職。2010年から2011年にかけて米国スタンフォード大学 Visiting Professor。会計や財務といった数字をベースに理論と実務の両面から経営を考える授業やゼミを担当している。国内主要上場企業の監査役、取締役を歴任。学術博士(早稲田大学)。公認会計士。

Coming soon

井上 達彦

井上 達彦

いのうえ たつひこ

早稲田大学 教授

1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授、早稲田大学商学部助教授(夜間MBAコース兼務)などを経て、2008年より現職。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェロー、早稲田大学産学官研究推進センターインキュベーション推進室長などを歴任。専門はビジネスモデルと事業創造。経営学の実践を探求し、『ゼロからつくるビジネスモデル 』などの著書を上梓してきた。

Coming soon

内田 和成

内田 和成

うちだ かずなり

早稲田大学名誉教授 東京女子大学特別客員教授

東京大学工学部卒業後、日本航空入社。在職中に慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。その後、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)入社。同社のパートナー、シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、2000年から2004年までBCG 日本代表を務める。
この間ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心にマーケティング戦略、新規事業戦略、グローバル戦略の策定、実行支援を数多く経験。2006年度には「世界の有力コンサルタント、トップ25人」に選出。 2006年早稲田大学教授に就任。早稲田大学ビジネススクールでは競争戦略やリーダーシップを教える傍ら、エグゼクティブプログラムに力を入れる。CEOだけを集めたディスカッションの場「早稲田会議」創設。早稲田大学ビジネススクールと日本経済新聞社とのコラボレーション企画『MBAエッセンシャルズ』開設。2022年早稲田大学退任。
著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『イノベーションの競争戦略』(東洋経済新報社)『異業種競争戦略』『ゲームチェンジャーの競争戦略』『リーダーの戦い方』(日本経済新聞出版)『意思決定入門』(日経BP社) 最新刊『アウトプット思考』(PHP研究所)など多数。累計60万部以上。

Coming soon

Coming soon

森井 久恵

森井 久恵

もりい ひさえ

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 代表取締役最高経営責任者(CEO)

国際基督教大学(ICU)卒業。約20年間グローバル企業にてマーケティングに従事し、前職ユニリーバでは日本・中国・タイ市場のマーケティングを15年に渡り歴任。お客様に直接笑顔を届ける仕事がしたく、2018年8月CMOとして入社、マーケティングや商品、デジタルを統括し年間10以上あるプロモーションや、店舗およびデジタルチャネルを通じ、店内外での顧客体験の価値向上をリード。2023年10月より店舗運営・営業企画の統括も兼務し、2025年4月CEO就任。