人と組織を強くしたいあなたへ―「コーチのコーチ」中竹竜二さんに学ぶ・パイオニアセミナー開催レポート

イベント 2021/9/10

成功・成長パターンを見つけ出す

最後に、私がよくコーチ・アスリート・企業のリーダーに使うピラミッド(段階)についてです。

 

一番上の点の成功ってもちろん大事なんですが、振り返ることによって自分の成功パターンを見出してもらえたらな、と思います。まずは、たまたまうまくいったのか、それともやり方の違いで成功・失敗したのか、ということを見出して欲しいです。

 

もう一つ重要なのは、点で終わる成功ではなく、そもそも「自分がどういう時に成長するのか」ということで、その土台になってくるのは「成長パターン」です。

 

仕事における「成功パターン」を見つけるのはもちろん大事ですが、長い目で、どういうパターンが自分に破壊と超回復を促すかというのも見つめ直してみてください。

 

残念ながら、成人学習ではこの「成功パターン」に固執してしまいがちです。根本的な、内面的成長パターンを見ることができずに簡単にキャリアを外してしまう人が増えています。

 

是非、あなたの成功パターンは何か、そしてあなたの成長は何か。縦の成長なのか、横の成長なのか。「そのパターンは何か」というのを見出してもらえたらと思います。

 

私は普段、成長の方にフォーカスを置いているので、人から誹謗中傷されたり笑われたり裏切られたりした時に「チャンスがやってきたかな」と思うわけです。「これ、俺の成長パターンがきたぞ!」と。

 

このようなパターンは人それぞれあるので、成功、成長やそれぞれのパターンについても「問い」を意識して考えてみてください。

 

私はプロのスポーツ選手とも関わるんですが、やっぱり長いキャリアを見ても、成長パターンである一番下の土台まで見出した選手は、その後ベテランになっても伸び続けます。

 

ポテンシャルだけでやってきて、「成功」や「成功パターン」までしか見えない選手は、体力のピークとともに選手のキャリアもダメになっていきます。

 

逆に、土台がある選手は、その後コーチになったり企業にいったりしても企業内でも活躍するんです。なので是非、成功だけではなく、成長のパターンを見出してみてください。

 

せっかくですので皆さん、最後に自分の成長のパターンを問いかけあってみてください。

 

―教室内、オンラインともグループに分かれて「成長のパターン」について話す

 

 

いかがだったでしょうか。中々「成長のパターン」を見出すのは難しいと思いますが、今日を考えるきっかけにしていただきたいなと思います。

 

今一番言われているのは、絶対的な正解ではありませんが、成長パターンを促すポイントはVulnerability 弱さを認める、ということです。

 

逆に、成長しないパターンは、プライドをずっと保持してしまうとか、マウントを取ってしまうとか、自分の弱さを認めないということが、最も成長を遠ざけると言われています。

 

是非、この Vulnerability、さらけ出しともいいますが、これをインプットしてください。これは自分でもわからないことがありますので、他者にもフィードバックしてあげてください。

 

受講生との対話①

受講生:「心理的安全性を保ちながら破壊をする、というのはどのようなものか。」

 

いい質問ですね。

 

破壊するって怖いじゃないですか。破壊って一種の挫折だったり、失敗な訳ですよ。これが結果、超回復につながって成長が促されれば、周りにとってもハッピーじゃないですか。

 

けど、本人からしたら目の前の失敗や破壊は怖いわけですよ。これが、組織の中で「破壊しても、最後には超回復するからビビらずに思い切って破壊も超回復もするぞ!」という心理状態になれば心理的安全性ですよね。

 

いわゆる「一般的に怖いもの」が怖いうちは、全然心理的安全性ではないわけです。けど、破壊・失敗・挫折が、この組織においては超ポジティブに思われている状態、例えるとみんなで一緒に筋トレをやっているぞ、と思われている状態が、心理的安全の状態なんですよ。

 

リーダーが自ら失敗し、超回復までして、「みんなも頑張って失敗しなよ」といえると、心理的安全の状態になります。

 

 

受講生との対話②

受講生:「マネージャーとしての『破壊』と『超回復』は、どういう部分で発生していると思うか」

 

考え方としては「組織・部下に対して」と「自分に対して」を分けて考えないといけない。タイミングも、まずは自分が先行して、その姿を見せてから、組織にも促すのがよいです。

 

企業だと、「破壊ばかりはさせられない。成果をあげないといけない!」と言われますが、これは当たり前の話ですよね。これは言い訳なんですよ。どこかで塩梅を見て、今しか成長できないところに差し込まないと。ずっと成長ばかりさせて、成果を出さない企業はダメですからね。

 

私が監督で、勝負所の決勝戦だとか、抽選が決まるから落としたくない試合では、極論その試合では誰も成長させてあげられないけど、とりあえず勝ちを押さえていこう、と計算しないといけない。

 

今日の話を聞いて「企業はそんなに単純じゃない」となるかもしれませんが、スポーツも全く同じで、成長を一切無視して成功を取りに行かないといけないゲームが必ずやってくるので、そこを計算してマネジメントするのがリーダーですから。

 

しかも、これはチームの話とともに、どのようにマネージャーやリーダーが先行して破壊と超回復をし、それをチームに見てもらうか、という計算もしないといけないので、実は綿密なプランニングが必要です。

 

 

今日は私の母校ということで、とても良い時間を過ごせました。今日の話を是非みなさんのキャリアにつなげていただきたいと思います。また、音声メディアVoicyでも朝5時から5分間ほど配信しているのでよければ聞いてみてください。

 

 

※パイオニアセミナーは年間通じ、定期的に開催しています。今後の詳細は、こちらをチェックしてください。

 

 前のページ : 次のページ

1 2 3 4 5 6